ストレスと向き合う
心が落ちつかない、
なんだか不安、
イライラしちゃう、、
疲れやすい、
寝付きが悪い、
病院へ行くほどではないけどなんだか不調。。
こういう方がとても多いです。
昔の私もそんな感じでした。
特に20代、30代の頃。
とにかく頑張ってました。
仕事もプライベートも頑張ってました。
プライベートを頑張るってどういうこと?
て感じですよね。
とにかく頑張っていたのです。
頑張っていない自分は駄目だーっ、と思ってましたから…
あの頃の私はバランスが保てなくて身体への不調が顕著に出てました。
20代の頃は生理が何年も止まっていました。
それを放置して仕事とプライベートを頑張っていたのです。
ホントに馬鹿でした。
そして、30代は大病を患いました。
手術や入退院を繰り返し仕事も出来ませんでした。
家族、友達、当時の職場の上司、仲間に心配を掛けました。
人が健康である時に大事なものは、
自律神経
免疫系
ホルモン
この3つのバランス。
一つでも欠けていたらバランスは崩れます。
すると心や身体への不調に繋がります。
ストレスを感じると脳の視床下部へその情報が届きます。
視床下部は自律神経系や内分泌系をコントロールしている所。
視床下部がストレスの情報をキャッチすると自律神経などへ指令を出してさまざまなストレス反応を起こします。
このストレスが長期間続くとカラダは正常に保つことが難しくなり、
さまざまな不調が出てきます。
この時点で自分のストレスをきちんと感じてあげてケアすることがとても大切。
好きな香りを嗅いだり
人と触れ合ったり
素直に感情を出したり
アロマや整体、フェイシャルレメディ®︎も大活躍。
身体の凝りや痛みの原因を探ると心理的なところが作用していたりします。
アロマトリートメントや整体・もみほぐし、フェイシャルエステがお勧め。
タッチ・触れる
脳がリラックスして安眠に繋がります。
イライラしたりクヨクヨしてたら目がパッチリ開いて眠れません。
アロマでオススメの精油は、
ラベンダー
ゼラニウム
ローズ
月桃
オレンジスイート
フランキンセンス
マジョラム
ベルガモット
ローズウッド
などなど…
でも上記の精油に関係なくその時に心地良い香りが一番いいです。
自分の心と向き合いストレスの蓄積を無くして行きましょう。
0コメント